wp のすべての投稿

加波山

加波山(カバサン)

  • 山域       筑波
  • 標高       加波山 709m
  • 地形図(1/2.5 万図) 真壁・加波山

山行

  • 実施日  2018年2月15日(土)
  • 天候    晴れのち曇り
  • 参加人数  12名
  • 費用    2,720円(JRときわ路パス2,180+340、バス200)、別途タクシー3台9,150円
  • コースタイム……歩行時間4時間55分 標高差659m
    取手駅(5:49)=友部(6:43/6:48)=岩瀬駅(7:13/7:20タクシー)=加波山三枝祇神社里宮(7:35/7:40)~加波山神社里宮(7:55/8:00)~2合目寝不動尊(8:10)~3合目桜観音(8:25/8:40)~7合目山椒魚谷(9:10/9:15)~中宮拝殿/親宮拝殿(9:50/9:55)~親宮本殿~たばこ神社~中宮本殿~本宮本殿/頂上(10:15/10:20)~本宮拝殿(10:25)~本宮本殿/頂上(10:30/11:00)~中宮拝殿/親宮拝殿(11:10/11:25)~電波塔東屋~燕山(11:45/11:55)~休憩(12:40/12:50)~休憩(13:15/13:25)~雨引山分岐(14:00/14:05)~雨引山(14:10/14:20)~雨引山分岐(14:25)~雨引観音(14:40/15:45バス)=岩瀬駅(16:05/16:15)=友部(16:40/16:46)=我孫子駅(18:01)
  • メモ
    ◍加波山の親宮道の前半は車道を行くが、途中加波山神社の里宮や寝不動、桜観音、石切り場などがあり退屈しない。
    ◍5合目からは本格的な登山道になる。稜線に出ると岩場や急登が始まり拝殿や本殿など七つもの社が点在する中を進み頂上に至る変化に富んだコースだ。
    ◍燕山、雨引山までの縦走コースも、眼下に里の風景や筑波山、登ってきた加波山などの眺望が所々にあり楽しめる。

写真ギャラリー

日光街道トレイル(大沢宿~鉢石宿)

日光街道トレイル(大沢宿~鉢石宿)

  • 山域       ー
  • 標高       ー
  • 地形図(1/2.5 万図) ー

山行

  • 実施日  2020年1月26日(日)-27日(月)
  • 天候    晴れ/曇り
  • 参加人数  9名
  • 費用    JR:320円、東武鉄道(柏⇔東武日光 株主優待券850円):1,700円、バス(下今市駅→大沢小学校,東武日光駅→神橋)710円、宿泊費:8,730円
  • コースタイム……歩行時間4時間48分/約4時間
    26日(日光街道トレイル 大沢宿~今市宿~鉢石宿):
    天王台駅(/5:37)=我孫子駅(/5:41)=柏(5:46/5:53)=春日部(6:34/6:44)=南栗橋(7:01/7:02)=下今市駅(8:07/8:30)=大沢交差点(8:51/9:00)~大沢宿~山口交差点~杉並木寄進碑(/9:05)~大沢交差点(/9:15)~水無一里塚(/9:37)~森友の杉並木入口(10:05/10:15)~森友の杉並木出口(/10:23)~夜燈の道標(/10:33)~森友の並木太郎~桜杉(/10:46)~七本桜の一里塚(並木ホテル)(/10:55)~今市宿~追分地蔵尊(11:19/11:26)~報徳二宮神社(/11:35)~道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣(昼食11:40/12:40)~如来寺(/12:45)~上今市駅入口(/12:59)~瀬川の大日堂(/13:18)~砲弾打込杉(/13:25)~休憩(13:35/13:40)~並木太郎(休憩14:12/14:17)~明治天皇小休止所碑(/14:22)~東武日光駅(/14:50)~鉢石~鉢石宿~神橋(15:15)~東武日光駅=鬼怒川温泉駅~宿泊先ホテル(/17:00)
    27日(滝尾古道・行者道 探勝):
    宿泊先ホテル~鬼怒川温泉駅(/8:35)=下今市(8:56/9:08)=東武日光駅(9:16/9:20)=日光橋(/9:30)~神橋~本宮神社~開山堂~北野神社~白糸の滝~滝尾神社~行者堂~空えん地蔵~大猷院廟(入場見学)~二荒山神社~日光東照宮(入場見学)~輪王寺~日光橋~昼食(13:00/13:45)~東武日光駅(/14:29)=新栃木=南栗橋=春日部=柏=我孫子駅(17:44)
  • メモ
    ◍雨/雪を覚悟し、雨具・チェーンアイゼンを準備し歩き始めましたが、途中から晴天となり、汗を掻きながらの街道歩きでした。最後の21Kmを歩き終え、日光街道140Km完歩を達成しました。
    ◍翌日は、日光の普段訪れない場所や名所である東照宮他を訪れる歴史探訪コースを満喫し、帰途に着きました。

写真ギャラリー

日向薬師~日向山~見城山

日向薬師(ヒナタヤクシ)~日向山 (ヒナタヤマ)~見城山(ケンジョウサン)

  • 山域       神奈川県伊勢原市
  • 標高       日向山 404m  見城山 375m
  • 地形図(1/2.5 万図) 厚木

山行

  •  実施日  2020年1月25日(土)
  • 天候    曇り
  • 参加人数  7名
  • 費用   2,950円(小田急2,340円、バス610円)+温泉800円
  • コースタイム……歩行時間3時間 標高差365m
  • 我孫子駅(6:10)=代々木上原=伊勢原駅(8:35/バス9:10)=日向薬師登山口(9:30/9:35)~日向薬師(9:46/10:06)~日向山(10:50/11:00)~七曲峠(11:08)~大釜弁財天(11:30/11:36)~七曲峠(11:50/12:18)~見城山(12:28/12:40)~七沢温泉(13:10/バス15:23)=本厚木駅(15:55/16:06)=我孫子駅(17:55)着
  • メモ
    ◍日向薬師登山口から仁王門をくぐり、本殿までは苔むした長い急な階段上りで、歩き始めはきつい。
    ◍1300年の歴史ある日向薬師は、山寺でありながら豪壮で十二神造は美術的にも素晴らしい。当日伊勢原消防署の消火訓練に遭遇、見学する。
    ◍日向山へは厚い落ち葉の道が気持ち良い。山頂は展望無し。
  • ◍大山は木の葉越しに見え、多少の積雪がある。近くに相模湾が光る。
  • ◍渓谷滝の裏にある大釜弁財天は御利益あるという。往復参拝をする。
  • ◍見城山は展望絶佳。東京のビルまで一望できる。
  • ◍静かな七沢温泉にて気持ちよく汗を流す。猪料理が名物とのこと。

写真ギャラリー

宝篋山周辺の登山道(GPS体験山行)

宝篋山 (ホウキョウサン)

  • 山域       筑波山
  • 標高       宝篋山 461m
  • 地形図(1/2.5 万図) 常陸藤沢

山行

  •  実施日  2020年1月19日(日)
  • 天候    晴れ
  • 参加人数  4名
  • 費用    1,898円(JR1,188円+バス710円)
  • コースタイム……歩行時間2時間25分 標高差265m
    JR土浦駅西口⑤(/9:15)バス=宝篋山入口バス停(9:45/)~宝篋山小田休憩所(9:50/10:00)~(0:40)純平歩道分岐(常願寺コース)(10:40/10:50)~(0:15)純平歩道と極楽寺コース合流点P㉛(11:05/11:10)~(0:10)純平歩道と極楽寺コース分岐P㉙(11:20/)~(0:30)純平歩道と小田城コース合流点P㉗(11:50/12:00)~(0:20)富岡山頂(12:20/12:40)~(0:30)宝篋山小田休憩所(13:10/)~宝篋山入口バス停(/13:49)=JR土浦駅西口
  • メモ
    ◍よく晴れたので楽しい体験山行が出来ました。
    ◍各分岐ではジオグラフィカで位置確認し習熟訓練を行いました。
    ◍いろいろな道が数多くある里山、道が無く自分の現在地が良く分からない藪こぎには良いツールと思いました。

写真ギャラリー

羽黒山~棟峰~常陸国出雲大社

羽黒山 (ハグロサン)~棟峰(グシミネ)~常陸国出雲大社(ヒタチノコクイズモタイシャ)

  • 山域       茨城県桜川市
  • 標高       羽黒山 245m 棟峰264m
  • 地形図(1/2.5 万図) 羽黒

山行

  •  実施日  2020年1月15日(水)
  • 天候    雨のち晴
  • 参加人数  9名
  • 費用    3,160円(JR)
  • コースタイム……歩行時間5時間(昼食+休憩2時間20分) 標高差150m
    我孫子駅(6:36)=友部(7:43/7:52)=羽黒駅(8:14/8:30)~羽黒登山口(8:57/9:05)~羽黒山西ノ肩(9:35/9:40)~羽黒山頂(9:48/10:15)~羽黒山登山口(10:35/10:40)~月山寺(11:25/13:15)~羽黒駅(13:35/13:47)~福原駅(13:55/14:00)~常陸国出雲大社(14:15/15:40)=友部駅(15:00/15:14)=我孫子駅(16:27)着
  • メモ
    ◍雨上がりの羽黒駅、降車の高校生に囲まれ下車。その後1.5km程のどかなたんぼ道を歩く。
    ◍登山口には鳥居と棟峰城跡の標識がある。
    ◍表参道は完全な山道、桜の巨木もありもの凄い急登。ロープを頼りに滑る道を這い上がる。この参道は凄い。
    ◍山頂には崩壊した神社跡と小さな羽黒社がある。予定の棟峰城跡はブッシュのため登れず。
    ◍麓の月山寺は花で有名。春には訪れてみたい。
    ◍常陸国出雲大社は実に雄大。近隣に比肩する古刹は無いほど。

写真ギャラリー

花の山・紅葉の山(50選)No.1嵯峨山

嵯峨山 (サガヤマ)

  • 山域       房総
  • 標高      嵯峨山 315m
  • 地形図(1/2.5 万図) 金束、保田

山行

  • 実施日  2020年1月15日(水)
  • 天候    雨のち晴れ
  • 参加人数  8名
  • 費用    4,560円(ジパングは保田往復で割引対象)
  • コースタイム……歩行時間 約3時間 標高差 285m
    我孫子駅(6:41)=新松戸(6:54/7:00)=南船橋(7:24/7:47)=蘇我
    (8:10/8:16)=木更津(8:48/9:16)=保田(10:13/10:20)(タクシー)=小保田バス停(10:28/10:30)~下貫沢出合(10:50/10:54)下貫沢登り~下貫沢出合(11:30/昼11:50)=スイセン畑(12:06/12:20)~下貫沢出合(12:30)~小保田バス停(13:14/13:20)~道の駅(14:05/14:23)~ばんや(14:50/16:00)~保田駅(16:42)=蘇我(18:01/18:09)=海浜幕張(18:22/18:35)=新松戸(19:05/19:11)=我孫子駅(19:25)
  • メモ
    ◍朝、南船橋手前で電車が20分ほど遅れてバスの時間に間に合わずタクシーを利用した。
    ◍下貫沢出合いから先は荒れていて入れずやむなく断念した。
    ◍下貫沢出合いでは桜の花が1つ2つ咲いていた。
    ◍水仙畑ではきれいに水仙が咲いていたが今年は鹿が食べてしまうので良くないとのことだった。
    ◍「ばんや」付近はかなり台風の影響を受けたようでブルーシートの屋根がかなり目立つ。

写真ギャラリー

金時山

金時山 (キントキヤマ)

  • 山域       箱根
  • 標高       金時山 1,213m
  • 地形図(1/2.5 万図) 箱根

山行

  •  実施日  2019年12月24日(火)
  • 天候    晴後曇り
  • 参加人数  5名
  • 費用    7,342円 (JR1,452、バス3,590、入浴代1,100、入場料1,200)
  • コースタイム……歩行時間3時間 標高差400m
    我孫子駅(5:42)=日暮里(6:12/6:18)=新宿(6:41/7:05)=乙女峠バス停(9:15/9:20)~乙女峠(10:05/10:10)~長尾山(10:40/45)~金時山(11:40/12:20)~矢倉沢峠(13:05)~仙石案内所(13:45)~マウントビューホテル(13:50/14:50)~箱根ラリック美術館(14:55/15:53)~仙石案内所(15:57/16:00)=新宿(18:55/19:05)=日暮里(19:27/19:29)=我孫子駅(20:03)
  • メモ
    ◍ 東名高速上からは富士山の全貌がきれいに見えたが、乙女峠バス停では一部雲に覆われ、乙女峠・金時山からは雲に覆われて全く見えなかった。
    ◍ 22日の積雪で金時山登りでは5cm~10cmがあったが、新雪であったことから特にアイゼンなどは必要なかったが、注意して登った。
    ◍ マウントビューホテルのにごり湯をゆっくり堪能し、その後箱根ラリック美術館鑑賞及びスイーツを味わった。

写真ギャラリー

忘年山行寄居近郊の山Bコース陣見山

Bコース 陣見山 (じんみやま)

  • 山域       秩父
  • 標高       陣見山 531m
  • 地形図(1/2.5 万図) 寄居、鬼石

山行

  •  実施日  2019年12月14日(土)
  • 天候    晴
  • 参加人数  10名
  • 費用   4,844円(JR 2,684円、秩父鉄道:1,360円、入浴料:800円) +通信費
  • コースタイム……歩行時間3時間30分 標高差341m我孫子(/6:01)=上野(6:34/6:40)=熊谷(7:48/8:02)=樋口駅(8:47/9:00)~榎峠(10:10/10:20)~陣見山(11:00/11:25)~大槻峠~虎ヶ岡城跡(12:23/12:30)~かんぽの宿寄居(13:25/14:30)~波久礼駅(14:40/14:50)=熊谷(15:28/15:48)=上野(16:59/17:05)=我孫子駅(17:38)
  • メモ
    ◍良い天気に恵まれ、上州の武尊山、赤城山、日光男体山を展望でき、秩父市街、長瀞市街全貌が見られた。
    ◍陣見山~虎ヶ岡城址~かんぽの宿間はアップダウンがあり、急坂でロープが設置されているが落ち葉で滑りやすく慎重に下った。
    ◍かんぽの宿寄居で温泉につかり汗を流し、忘年山行の他コースの皆さんと一献酌み交わして、すっきりした気分で帰路に着いた。

写真ギャラリー

忘年山行寄居近郊の山Dコースみかん狩り

Dコース風布 みかん園(ふうぷみかんえん)

  • 山域       秩父
  • 標高       ー
  • 地形図(1/2.5 万図) 寄居、鬼石

山行

  •  実施日  2019年12月14日(土)
  • 天候    晴れ
  • 参加人数  10名
  • 費用    5,384円(JR:2,684円+秩父鉄道:1,300円+みかん狩り:600円+入浴料:800円)
  • コースタイム……歩行時間2時間35分 標高差:ー
    我孫子駅(6:01)=上野(6:34/6:40)=熊谷(7:48/8:02)=波久礼(はぐれ)(8:42/8:50)~夫婦滝(9:10)~日本の里・風布館(10:00)~やまき園(10:15/11:15)~かんぽの宿寄居(12:25/14:30)~波久礼駅=熊谷=上野=我孫子(19:44)
  • メモ
    ◍気温の低い中、波久礼駅から歩き始める。朝の畑は一面の霜に覆われ、また、ところどころに満開の寒桜が見られた。
    ◍予定していた遊歩道は、台風の影響で通行禁止となっており、往復ともアスファルト歩きとなった。
    ◍楽しみにしていたみかん狩りは、時期がやや遅かったのか、みかんの甘さがいま一つだった。
    ◍最後にかんぽの宿でお風呂と打ち上げ。快晴の下、忘年山行に相応しい1日を楽しんだ。
    ◍我孫子発=熊谷のJR運賃は、休日お出かけパスを利用しないほうが安い。(天王台発、東我孫子発の場合は休日お出かけパスがお得。)

写真ギャラリー

 

忘年山行 寄居近郊の山 Cコース

忘年山行Cコース 葉原峠、風布みかんの里

  • 山域       秩父
  • 標高       葉原峠 340m
  • 地形図(1/2.5 万図)寄居、鬼石

山行

  • 登頂日      2019年12月14日(土)
  • 天候       晴れ
  • 参加人数     5名
  • 費用       JR:2,684円、秩父鉄道:熊谷→野上740円・波久礼→熊谷650円、かんぽの宿寄居 入浴代:800円
  • コースタイム……歩行時間:3時間23分 標高差:101m
    我孫子(6:01)=上野(6:34/6:40)=熊谷(7:48/8:02)=野上駅(139m)(8:51/9:05)~高砂橋~岩根山登山口~岩根つつじ園近く(9:40/9:50)~岩根神社(10:13/10:25)~葉原峠(340m)(/11:00)~風布みかん山~日本の里(11:50/12:15(昼食))~風のみち歩道(台風により崖崩れ等で通行止め)沿い舗装道~かんぽの宿寄居(13:15/14:30)~波久礼駅(14:40/14:50)=熊谷(15:28/15:48)=上野(16:59/17:02)=我孫子駅(17:35)
  • メモ
    •秋晴れの快適な低山歩きを楽しみました。
    •今回のルートは、ほとんどが舗装道であり、落ち葉で埋もれていた。また、途中、台風被害による崖崩れもあり、それを乗り越えながら歩みを進めた。
    •風布みかんの里では、みかんがたわわに実っていた。金冠と見間違えるほど小さい実のみかんは今だ全く収穫されていなかった。正月の注連縄や鏡餅用かもしれない。
    •かんぽの宿寄居の展望温泉で汗を流し、他のルートの方々と一献酌み交わし帰途に着いた。

写真ギャラリー